- 2021年2月6日
- 2021年2月4日
永代供養のパンフレットがきっかけでした 60代女性 千葉県 ホームヘルパー(パート)
私は、有料特別老人ホームでヘルパーとして働いています。 私は60代でまだ体の不自由もなく、毎日元気に過ごしています。2人の子どもたちは独立してそれぞれ所帯を持っているので主人と2人暮らしですが、主人もまだまだ現役で働いています。 あちらの世界に行くの […]
私は、有料特別老人ホームでヘルパーとして働いています。 私は60代でまだ体の不自由もなく、毎日元気に過ごしています。2人の子どもたちは独立してそれぞれ所帯を持っているので主人と2人暮らしですが、主人もまだまだ現役で働いています。 あちらの世界に行くの […]
お恥ずかしい話ですが、私はこれまでの人生でお金の工面に苦労してきました。 決して散財した訳ではありません。 両親の闘病と妻の病気の治療費を払うのに精一杯だったのです。 祖父母のお墓は公営墓地にあったのですが、私が働き始めてすぐに父の闘病が始まり、次第 […]
「お墓に入る」と聞くと、家単位で代々の血族家族の遺骨が納められる家族墓を想像するでしょう。 苗字を墓石に刻んだり、宗派の題目や経文を刻んでいるお墓を見たことがある人も多いはず。 これが最も一般的なお墓のスタイルでしたが、最近では、少子化などでお墓を継 […]
永代供養と多様なお墓の種類 永代供養、、、昔からあるような言葉ですが、じつは、ここ近年の新しい言葉です。 永代供養とはお寺が家族に代わって永代にわたり管理と供養を行うお墓のことです。 先祖代々の墓や家ごと入った一般の墓とは大きな違いがあります。 承継 […]
そうだ…お寺に行こう!寺院墓地・納骨堂がおすすめな理由 これまで、家ごとに大きなお墓を建てるのが一般的だと思われていました。 しかし、ここ最近では、夫婦だけ・個人だけのお墓を建てられるようになっています。 個性的な形をしたお墓が増えてきましたが、「ど […]
大分の墓地選びのためのチェックポイント 長い目で見てしっかり下見を 最近では大分でも、自然豊かな山あいや寺院の一角に、納骨堂やシンボル樹木を建立した自然葬墓地が増えてきました。 どの墓地にも特色があり、料金も低価格で設定されているように見えます。 し […]
埋葬されるイメージ 死後の世界、自分はまだまだ…と思っていても、人生どのタイミングで何が起こるか分かりません。 家族のためにがむしゃらに働いて、自分がいなくなった後は子・孫まかせ…これは数十年前の話です。 核家族化がすすみ、お墓や葬式に対する価値観も […]
最近では、自分が亡くなった後、お墓に入らずに「永代供養」や「自然葬」を望む人が増えているそうです。 時代やニーズに合わせて、納骨堂やシンボルのもとに眠る自然葬に注目が集まっています。 大分県にもいくつか永代供養を行う墓地がありますが、中でもオススメし […]
「最近、葬儀社や墓地のテレビCMが増えたな…」と感じませんか。一昔前は、葬儀社や石材店のCMはおろか、仏事に関する宣伝などは不謹慎なものだと感じる人が多かった気がします。 身内に不幸があれば、誰かが知っているどこかのお坊さんに連絡をして、内内に準備が […]
ここでは、永代供養の代表「納骨堂」「納骨室」「樹木葬」についてお話を進めていきます。永代供養を検討している方はぜひお読みください。 ただ、民間と公営、宗派の違いや、その場所ならではの特徴など比較しきれないこともたくさんあります。こちらの情報を参考に、 […]