- 2021年4月8日
- 2021年4月5日
私にとって理想の弔い形は自然葬です (60代男性 愛知県在住 会社員)
私の両親は、生まれ故郷の大分で仲良く暮らしています。 2人とも80歳を超えて、それでも毎日、近所の方々と小旅行にでかけたり、毎朝のラジオ体操を欠かさないような元気な生活を送っています。 時代の進歩はすごいですね。離れていても両親の様子がオンラインで確 […]
私の両親は、生まれ故郷の大分で仲良く暮らしています。 2人とも80歳を超えて、それでも毎日、近所の方々と小旅行にでかけたり、毎朝のラジオ体操を欠かさないような元気な生活を送っています。 時代の進歩はすごいですね。離れていても両親の様子がオンラインで確 […]
東京で暮らして早20年近くになろうとしています。 生まれは九州で、大学進学のために関東へ上京してからずっと、実家を離れて生活しています。 そして、昼間は企業戦士として働き、週末や夜には副業として、主に高齢者の方に向けて終活セミナーを行っている終活アド […]
私は大分県に生まれて、主人の仕事の関係で福岡に引っ越して以来、60年ほど福岡で生活をしています。 私には姉がいますが、結局一度も結婚をしないまま大分県で一人暮らしを続けてきました。 還暦を超えたころから、姉の様子を伺いに、月に1度は大分へ出向いていま […]
人生、いろんなことを考えて、 人生を生きて最期はみんな同じように死んでいくんだと思っていました。 私一人が何か特別な人間だとは思っていません。 だって、私と同じ悩みを抱えている人はきっと世の中にたくさんいるでしょうから。 私は、男か女かとくくられる世 […]
故郷から離れて両親のこれからを想う 東京在住50歳 会社員 私は、高校を卒業してから、大分を離れてずっと県外で働いています。 現在は東京で妻、子供らと暮していて、この先もずっと東京で暮らしていくつもりでいます。 「実家がある大分に戻ってこないのか?」 […]
一人暮らしの拠り所に自然葬を選びました 80歳女性 大分県在住無職 独居 家族は千葉県在住 「自分は元気だ、まだまだこれから」と思っていたのは数年前のこと。この年代になって初めて「おひとりさま」になると、生活や時間の過ごし方が全く変わってしまいまし […]
5年前、私の子どもが結婚して孫が生まれ、おばあちゃんになりました。 子育てをしていた時と違って、孫というのは本当に、無条件にかわいいものですね。 子ども世帯は関東で生活しているので、実家に戻ってくるのはせいぜい年1回。盆正月の長期休暇のタイミングで帰 […]
私は、有料特別老人ホームでヘルパーとして働いています。 私は60代でまだ体の不自由もなく、毎日元気に過ごしています。2人の子どもたちは独立してそれぞれ所帯を持っているので主人と2人暮らしですが、主人もまだまだ現役で働いています。 あちらの世界に行くの […]
お恥ずかしい話ですが、私はこれまでの人生でお金の工面に苦労してきました。 決して散財した訳ではありません。 両親の闘病と妻の病気の治療費を払うのに精一杯だったのです。 祖父母のお墓は公営墓地にあったのですが、私が働き始めてすぐに父の闘病が始まり、次第 […]
幼かった頃から社会人になってしばらく経つまで、参列するお葬式がどこか他人事のように感じていました。 ただ、自分も40代の親世代になり、近しい知人や身内が亡くなっていく折にふれ、「私の家族が同じ立場になったらどうなるんだろう」と、おぼろげながら不安にな […]