永代供養の納骨室
永代供養とはお寺が家族に代わって永代にわたり管理と供養を行うお墓のことです。先祖代々の墓や家ごと入った一般の石墓とは大きな違いがあります。
承継者を考えないお墓のスタイルを選んで、永代供養墓を生前に購入し、その時にむけて準備をする夫婦や独身者も増えてきました。
永代供養墓が一般の墓と異なる大きなポイントは2つあります。まず1つ目が、子供などお墓を継ぐ承継者がいなくても契約できること。2つ目に、生前契約が可能ということ。
戦後70年を超えて、お墓に対する価値観も変化してきました。
納骨堂とは、ひとことで言えば、「子供や孫に墓を継がせることを前提としていない」のが最大の特徴でしょう。





以上、のような”不安”を抱える人の選択肢として人気です。

大分市街地から車で30分ほどの自然豊かな霊山中腹に位置する霊山寺。比叡山延暦寺よりも古い歴史を持つ霊山寺は、かつて最澄や空海も訪れた由緒ある古刹です。1300年の時を刻み続けています。
山の緑に囲まれ、霊山寺へとつづく山道は、登山ルートや自然探索の散歩コースとして、また若者からは街の光を見下ろす夜景スポットとして人気を博しています。
豊後三大寺院と称され、大分にある寺院の中でも格式高く由緒ある寺。霊山寺は比叡山延暦寺直轄で未来に残るお寺です。将来、廃寺による納骨堂消滅の不安はありません。
さらに、霊山中腹360mの高さから眺める、山麓の景色はまさに絶景です。天気がいい日には、愛媛県の海岸線まで見えることもある見晴らしの良さが特徴ですが、この絶景を眺められる高所の寺は、下界と隔絶された空間でもあるということを、きっと直感で感じるでしょう。(ちなみに、霊山寺は大分市で一番高い場所にあるお寺です。)
この霊山寺が、1300年前から“特別な場所=聖域”だということは、一度訪れれば身肌で感じられるはずです。
西国霊場八番札所として知られるこの地は、まさに「聖域」。歴史ある本堂の中、「観音様」の隣に「納骨室」があります。そうです、実は霊山寺は「納骨堂」ではなく、本堂の中にある「納骨室」です。本堂の仏様と同じ空間に納骨されます。コンクリートで出来た他の納骨堂とはチョット違うのです。本堂の中、本尊と1つ屋根の下で眠ることができるです。これは他の納骨堂とは違う、ちょっと特別なことですね。
そして、霊山寺は、宗派は問わず、どなたでもこの地で安堵して眠ることができます。
Q&A(よくあるお問い合わせ)
(見学や資料請求)
お問い合わせはこちら
資料請求・ご見学・お問い合わせは下記のフォームからお願い致します。
納骨室についての問い合わせはこちら
TEL | 050-6868-2411 |
直通電話 | 090-2322-0155 |
FAX | 050-6865-3586 |