- 2020年2月7日
- 2020年9月15日
自然葬とは お墓に入らず自然(土)に自分を「還す」こと
日本では、亡き故人を弔う際に葬儀をあげ、火葬場へ行き、お墓に納骨するのが一般的です。もちろん大分も例外ではありません。所どころ土地の風習や慣習の弔い方もあるでしょうが、おおよその流れは同じです。 親族や知人が亡くなってお葬式に参列したり、納骨に付き添 […]
日本では、亡き故人を弔う際に葬儀をあげ、火葬場へ行き、お墓に納骨するのが一般的です。もちろん大分も例外ではありません。所どころ土地の風習や慣習の弔い方もあるでしょうが、おおよその流れは同じです。 親族や知人が亡くなってお葬式に参列したり、納骨に付き添 […]
主人の両親を見ていて、夫婦の間のいろんなことを考えさせられました。 「夫婦仲が悪い」といってトラブルになる話は良く聞きますが、仲が良いから起こってしまう事もあるんです。 どちらかが先だった後、残されたつれあいはどうなるのか… 生きている間のことはもち […]
生まれも育ちも大分で、結婚した主人も同じ大分の人。 大分県から一歩も県外に出ないまま、この歳になりました。 子どもが独立して県外で生活するようになってから、自然と、私たち夫婦の先の生活を考える時間が増えていきました。 夫婦で話すとどうし […]
ここ10年くらいの間に、日本全国で自然災害が起こりましたよね。 特に九州では、豪雨や地震といった、人の力では止めようもない災害が本当に多くありました。 正直、一度自然災害が起こると、どうしようもない疲労感と虚無感に堕ちます。「人間って無力だ」と感じる […]