歴史ある霊山寺で自然葬を。あなたも豊かな自然の一部になれる
仏教が広く知られ始めた平安時代。二大仏教といわれた天台宗と真言宗の開祖最澄・空海は、修行寺であった霊山寺を訪れました。
大木が天に向かってそびえ、こんもりと茂っている山の中腹に霊山寺はあります。
歴史の荒波にもまれて、戦国時代には焼き討ちにも遭いましたが見事に再建。令和になった現在も人々が集い、お勤めや供養、法要が行われている古刹です。
歴史に裏付けあり!霊山寺はずっと供養し続けます
寺院にある墓地や納骨堂に納まる一番のメリットは、月に一度の法要を欠かさず行ってもらえることではないでしょうか。
しかし、後継者がいない・存続が難しくなってきた、という問題を抱えた寺院が近年急増しています。
霊山寺は、これまで長らく続いた歴史からもわかるように、ずっと未来に向かって安心して供養をお任せ出来るお寺です。廃寺院になる心配がありません。
他県の方もOK!全国からお申込みを受付けます
この由緒ある飛来山霊山寺にこの度、自然葬のシンボルが設けられました。
自然葬のシンボルは寺院の敷地内にあるので、手入れがしっかりと行き届く環境を整えています。自生する木々のほかにも、お清めの水場に花を浮かせて彩る”花手水”や、キレイな水が有るところでしか生息しないと言われている”オオイタサンショウウオ”が、自然葬シンボルのすぐそばにあります。
仏の山と呼ばれた霊山寺。美しさと寺院の厳かな空気を重んじた霊山寺自然葬の料金は35万円。永代供養費と使用料を含みます。
大分県にお住まいの方はもとより、「余生は落ち着いた田舎でゆっくり過ごしたい」と思っている都会在住の方や、旅行・転勤などでこれまでに大分の地とご縁があった方にも、終の棲家(すみか)にオススメしたいです。
県外の方は、遺骨をお寺へ発送してくれたら、自然葬へ埋葬できます。
もちろん、永代供養付きです。
飛来山霊山墓地のオススメポイント
ここで、飛来山・霊山寺の魅力をご紹介します。霊山の自然葬に自分の遺骨をゆだねた後の様子をぜひ想像してみてください。
飛来山で眠り土に還って自然を巡れる
霊山寺をかこんでいる自然のパワーを、ぜひ一度体で感じてみてください。
目に優しい緑色の木々が優しく心を癒してくれます。そして、体にまとう澄んだ空気には、天然の安らぎと免疫力を与えてくれるフィトンチッドの効果があります。
霊山を訪れると、風や木々がそよぐ山中で思わず深呼吸したくなるでしょう。
静けさの中におだやかな自然の音を感じながら、ここで大地に還り、自然の中のあらゆる生命が成長する手助けをすることが出来るでしょう。
人々が集う!楽しみや温かみにあふれた寺院
霊山寺には、いつもどこからか人が集っています。
標高610mの霊山。その中腹350mの霊山寺までの道のりは、アクセス良好!と大きな声で言えるほどでもありません。
しかし、それでも人が集まってくるのです。その魅力は、大分市セラピーロードに認定されるほど豊かな森林…だけではありません。
供養が行われる日だけでなく、ヨガや書道教室も、コンサートや演奏会などの音楽奉納といった催しも、様々なイベントが定期的に行われており、本堂狭し!と感じさせるほどの人が集います。
ボランティアの人たちが率先して霊山に出向き、寺院周辺の整備をしていますが、チェーンソーを使った木の伐採や整地(切り拓く)作業をむしろイベントのように楽しみながら行っています。
紅葉で彩ったかつての霊山寺のすがたを復活させようと、”紅葉の苗を持ち寄って植樹する活動”もスタートしました。
お金をかけるのではなく、人の手をかけて、寺院に関わる皆で寺を育てるボランティア…。人の心の温かみがある寺の取りくみと良き慣習が、人を惹きつけて長らく続く霊山寺の大きな魅力でしょう。寺離れが進んだ現代、昔からある本来のお寺の姿が、ここ霊山寺では当たり前のように見られるのです。
永代供養付き自然葬とは?